今回は2021年1月の生活費についてまとめています。
生活費
はじめに項目別に生活費をまとめてみました。
項目 | 金額(円) |
家賃 | 16,000 |
水道・光熱費 | 2,000 |
食費 | 19,240 |
クレジット | 14,730 |
交通費 | 5,417 |
陸上・筋トレ | 450 |
医療費 | 0 |
美容 | 1,320 |
衣類 | 0 |
その他 | 0 |
合計 | 60,037 |
生活費は60,037円となりました。
家賃 16,000円
家賃(会社の寮)の16,000円です。(毎月同じですね笑)
福利利用料(後述する水道・ガス代等)も入ってこの値段なので大変助かっています。
毎月、給料から天引きされています。
水道光熱費 2,000円
水道・光熱費と書きながら、水道代は払っていない(福利利用料に入っている)ため、実質電気代だけです。これも家賃と同様に毎月、給料から天引きされています。
今月は2,000円でした。
過去最高値を更新です、、( 一一)
先月まで1500円を超えたことがなかったので、ついに超えてしまったか、、という感じです。
まぁ、エアコンの暖房をガンガンつけていたので仕方ないですね~
食費 19,204円
19,204円でした。
先月より1万円以上安くなっています!
自炊を多めにやったのが、一番でかいですね~
これはちゃんと節約できていると感じられるのでとても嬉しいです(*^^*)
クレジット 14,730円
14,730円でした。
会社の同期と焼肉を食べに行ったのと、コンタクト代(3ヶ月分)が大半を占めています。
コンタクトは1dayを使っていて、高いなとは感じているのですが、
過去に2weekを試したときにあまり良くなかったので(ハードは試してないけど多分ムリ)ずっと1dayを使っています。
これは残念ながら、抑えられない出費です、、( ノД`)
交通費 5,417円
ほぼsuicaにチャージした金額ですね。
全部は使い切っていなくて余っているのですが、一応、チャージした分は家計簿に入れて計算しています。
陸上・筋トレ 450円
今月は450円でした!
というのも、コロナの影響でいつも使っているトレーニングルームと陸上競技場が使えなくなってしまい全く行っていないからでです。
通常ならここでは3000~4000円くらいは使っていると思います。
とりあえず、早く再開して欲しいですね( `ー´)ノ
美容 1,320円
散髪代です。月1のペースで切ってます。
収入・資産推移
収入は手取りで約21万円でした。残業時間は先月とそれほど変わってはいないのですが、もともと自分で支払っていた通信教育費が会社から帰ってきたので、その分先月より手取りが多くなっています。
(ちなみに通信教育費は期限内に終わらないと会社からお金が帰ってこないので年末に頑張ってやりました、、)
また、私の会社では手取りはすでに住居費、水道光熱費などが引かれています。
まとめ
今月は15万円ほど自由に使えるお金がある結果となりました。
現在は、ここから毎月
積立NISA 33,333円
特定口座での投資信託 50000円
を必ず積み立てています。
今月は社会人になってから一番節約できたと思うので、かなり余裕ができました。(自炊が強い、、!)
積み立ててもまだ少しお金が余っているので、それは個別株の方に回したいと思います。
ちょっと目標も出来たので、コツコツとこの調子で来月も頑張ります✊
コメント